高価なケーブルには手を出すな!?
〜ケーブル 1つで音が変わる?〜
カーオーディオの専門誌や、一般のホームオーディオ誌などで、ビックリするほど高価なケーブルが紹介され、販売されていますが、果たして本当に値段に見合った音を出してくれるのでしょうか?
例えば、今までごく普通のDVDプレーヤー購入時に付属で付いていたRCAケーブル・・・などから、1m数万円もするようなケーブルに交換すると・・・音は当然ながら良くなります。(または、良くなったかのように感じます)
しかし、価格に見合っているのでしょうか?
その高価なケーブルと1m数千円程のケーブルとでは、どんな違いがあるのでしょうか?
単純に、一般的な商品は値段相応でやはり価格に見合った性能や機能が付いてくるものだと思います。
パソコンなどは、価格が上がればそれなりにスペックも向上し、性能の良い商品が手に入ります。記載の数字や体感的にも低スペックと高スペックでは明らかな違いが分かります。
オーディオのケーブルではどうなのでしょうか?
価格が高い物は、誰が聴いても必ず良い音を伝えるのか、安価なケーブルとハッキリとした違いはあるのか・・・
実際には、オーディオ誌などでの紹介文や宣伝の仕方次第で惑わされている事や、先入観などがあって、自分自身で聴いてみるまで、善し悪しは分かりません。
カーオーディオではどうでしょう?
車専用のケーブルってだけで、価格がやたらと高い物がありますが、ケーブル自体の質はどうなんでしょう?車専用のケーブルは阻害なく電気信号を伝送してくれるのでしょうか?
ノイズ防止とうたっているが、実はさらにノイズを誘発している商品もあります。
何だか???だらけになっていますが・・・「カーオーディオ用」という物に惑わされないで下さい。
オーディオ全般に関して、必ずしも価格に見合った性能や音質が確保されていると思うのは間違っています。
決して、高いからイイ物だろう・・・と決めつけ、安易に購入するのは避けて下さい。
価格と性能(音質)のバランスをまず考えて下さい。これは、ケーブルに限っての事ではありません。オーディオ製品全般に言える事です。
1m 3,000円のケーブルと、1m 30,000円のケーブルでは、差額の27,000円を出してまで見合う音質かどうか・・・です。。。
イイ音を・・と、カーオーディオを交換する際に、お客様が一番気にされないのがケーブルです。
ヘッドユニットと、アンプ、スピーカーには皆様わりと慎重に選ばれますが、いざケーブルはどうされますか?とお聞きすると、全く考えていない場合が多いです。
機材に予算を掛けすぎて、ケーブルまでの予算がない・・・
結果、ケーブルは適当で・・・という場合もあります。
当店では、お客様にオーディオをお勧めしていく中で、ケーブルも重要と考えています。
当店がお勧めするのは、高価なケーブルではありませんが、値段以上の音を奏でてくれます。
当店ではRCAケーブルでは BELDEN8412
同じくBELDENの88760RCAもiPod用ケーブルとしてオススメしていますが、車での使用は、ケーブルが固く取り回しが難しいです。
音の違いは、88760より8412の方が柔らかい感じがします。
BELDEN8412は、屋外での使用にも耐える丈夫な作りとなっています。「カーオーディオ用」ではありませんが、車での使用もOKです。
もちろん、ケーブル全般に対してですが、取り回しには十分注意する事が前提です。。。
スピーカーケーブルに至っては、何と AE線という電気工事用などの「銅の単線」をお勧めしています。
純正デッキ・純正スピーカーのお車でも、スピーカーケーブルだけを交換する事によって、音に違いが出ます。
もちろん、他のケーブルにも、良い物は沢山あります。
ネットの口コミなどを鵜呑みにせず、自分の耳で聴いてみるのが一番ですが、音にも好みがありますので、なかなか評価は難しいと思います。
以前から個人的に好きで、よくホームページを拝見していたプロケーブルさんとご縁があり当店ではプロケーブルさんの商品の取り扱いを行っています。
プロケーブルさんのサイトを拝見すると、目から鱗の情報が沢山あり面白いですよ。
RCAケーブルやスピーカーケーブルについて、「どれが良いの?」との問い合わせを多くいただきます。
比較対象とされる「BELDEN」「MOGAMI」では、ケーブル自体の品質についてはどちらも大きな差はありません。
音質に関しては組み合わせるシステムによっても変わるので、このあたりは本当に好みとなります。
車で使用の場合は、何度も作業を行うのは大変なので失敗なく選びたいですね。。。
その辺も踏まえて問い合わせが多いのですが、こればかりは本当に「好み」としか言いようがないのです。。。
ケーブル自体の品質・性能や価格も比較的近い存在なだけに、どちらかを選ぶ決定的な決め手が「好み」でしかなく、当店も毎回、回答に困っています。
同じBELDEN・MOGAMI であっても型番が違うと音質も異なります。それを大分類としてメーカーだけで判断するのは、そもそも無理があります。
車での作業を何度も行うのは困難なので、可能であれば一旦ご自宅のオーディオを使用して「BELDEN」「MOGAMI」の両方を聴き比べるのが一番納得出来る方法となります。
2種のケーブルを購入するので余計な費用となりますが、車での再作業を行うよりは費用的にも節約出来るかと思います。
当店では、カーオーディオにBELDENのケーブルをオススメしていますが、耐久性や個人的に良く聴くジャンル及び組み合わせるオーディオのシステムなどから判断した結果となります。
耐久性に関しても、どちらも甲乙付けがたくMOGAMIを選ばなかった理由としては、これまた単なる好みです。
どちらのケーブルも全く同じ土俵で勝負すれば、時には49対51、時には52対48、また別の機会には50対50 など、本当に僅差でしかありません。
それでも、どうしてもどちらが良いか?と言われれば・・・
オーディオシステム・スピーカーによってもかなり異なるので一概には言えないのですが、セパレートスピーカー又はコアキシャルスピーカーを取り付けでツイーターの高域がキンキンと耳障りに感じる場合はMOGAMI(2534)を・・
そしてフルレンジスピーカーを取り付けで、高域の広がりが物足りないと感じるのであればBELDEN(8412)を・・
上記は、全てのパターンに当てはまりませんし、高域の感じ方も人それぞれです。型番が違えば音質も異なり感じ方も逆になる場合もあります。その旨をシッカリと考慮して数ある選択の一つとしてお考え下さい。
こんな事を言えば怒られそうですが、どちらが良いのか分からず選べないのであれば、あみだクジで選んでも良いぐらいです。
それだけ双方のケーブルは信頼出来るという証なのです。
スピーカーケーブルをAE線に?
〜究極のスピーカーケーブル〜
まず、AE線(VVF)とは、簡単に説明すると、銅の単線です。。。
一般的なスピーカーケーブルは、極細の銅線を沢山合わせて1本の線にしています。これを撚線(よりせん)と言います。
撚線と単線、それぞれにメリットとデメリットがあります。撚線は柔らかいので曲がりやすく、配線を設置する場所を選びません。しかし、ただ撚っただけでしかも線をたくさん使って太くした物は磁場や抵抗が大きくなり、スピーカーのケーブルとして考えると、必ずしも良い電気信号を送るとは限りません。
ノイズの防止と称して網のような磁性体のものをケーブルに巻いている物もありますが、余計な磁場を発生し、さらなる音質劣化を招く場合もあります。
単線の場合、磁場や抵抗の影響が少なく、振動にも強くスピーカーケーブルに使用するには最適ではないでしょうか。ただ、単線の為、堅くて扱いにくく、同じ箇所を何度も曲げ伸ばしをすると、断線する可能性が高くなります。
価格も、一般的なスピーカーケーブルでは1m 700円や1,000円が主流ですが、当店でスピーカーケーブルとして使用するAE線は1m 100円です。
音に関して・・・残念ながら良い音を測定する器械が存在しませんので、正確な数値として表すことは不可能です。
音の善し悪しは、個々の感性や好みになってしまいます。
当店で聞き比べた感想としてですが、一般的なスピーカーケーブルの時より、音がハッキリするようになり、以前まで聴こえなかったような音が聴こえるようになった。。。
実際には、聴こえていたのかもしれませんが、よりハッキリと聴くことができるようになったのかもしれません。
何か、被さっていたものがスッキリと剥がれ落ちたような感じでした。
低音・中音域がよりハッキリと鳴るように感じました。
一般的なスピーカーケーブルが全て悪いわけではありません。撚線(よりせん)を使用していても、良いケーブルは沢山あります。。。
最近、このAE線に関するお問合せが多くなっています。
まず、AE線に交換する事で、現在のスピーカーが全く別のスピーカーに生まれ変わる訳ではありません。スピーカーの本質は変わりません。使用する長さによっても変化します。
スピーカーケーブルは、スピーカーあってのケーブルです。ケーブルの選択は重要ですが、音の根本はスピーカーとなります。
もちろん、どちらも本当に大切ですがケーブルはスピーカーの調味料とお考え下さい。スピーカーケーブルは、料理で言う調味料と同じような役割を果たします。
例えば、質の悪い固いステーキに良い調味料を使用して味付けしたところで、味はごまかせますが、最高級ステーキの美味しさにはならないはずです。。。
ただ、この調味料・・・これ一つで美味しくも不味くもなるのは確かな事です!!
スピーカーによっては、撚り線とあまり変化が無い場合もあります。
ケーブルで音質が変わるのは確かな事ですが、使用するスピーカーや、取り付ける環境によって変化に大きく違いがでる事をご承知下さい。
取り付けるスピーカーや環境によって違いが出るのは、スピーカーケーブルに限っての事ではありません。
過度の期待は禁物ですが、的確に使用する事によって、同じスピーカーでも特にヴォーカル領域、中音域に違いが出ます。低音のハリも出ます。
AE線という、安価なケーブルでも想像以上の音を出してくれますので、スピーカーケーブルで迷った時には、ちょっと寄り道♪感覚で、気軽にお試ししてはいかがでしょうか?
きっと、イイ意味で期待を遙かに裏切られる事でしょう
ご自宅のオーディオにも、もちろん使用できます
当店では、AE線の切り売り販売及び、AE線への交換作業も行っていますので、お気軽にご来店下さい。。。
先日、お客様のお車にPHASSのスピーカーを取付の際、純正ケーブルの時と、AE線との時との違いをスピーカーを手に持った状態のままですが、お客様に聞き比べていただきました。
スピーカーを手に持った状態で鳴らしましたが、AE線の時は、純正ケーブルの時よりもハッキリとした音が鳴っていました。これにはお客様もビックリなさっていました(笑)
実際にご自身で確かめる前までは、リアは純正スピーカーと純正ケーブルのままで・・・の予定だったのですが、明らかな違いを実感し、急遽リアスピーカーケーブルもAE線に交換・・・となりました。。。