アンプ・スピーカー取り付けに必要なパーツは?
〜アンプ・キャパシタ取り付けに必要なパーツ編〜
〜アンプ・キャパシタ編〜
アンプやキャパシターを新たに取り付けようとする場合、アンプ本体以外のパーツに結構お金が掛かります。
アンプは、使用アンペアが大きいのでバッテリーから直接電源を取ります。その時、車内のイルミネーションなどに使用する細いコードではなく、その何倍もの太いケーブルを使用します。
アンプ1台のみで、他に分岐させる必要が無い場合には、8G(ゲージ)程のケーブルで十分ですが、アンプを2台以上使用する場合や、他の機器に電源を分岐させる場合などは、バッテリーからヒューズブロックまで4Gのケーブルを使った方が良いでしょう。
バッテリーからアンプの設置場所までの距離によってケーブルの太さも変わります。
キャパシターの容量ですが、1F(ファラット)や1.5Fで、小型アンプ1台や2台ぐらいは十分に接続可能です。
やたらと大きな容量のキャパシターを付ける必要はありません。
大きな容量なのに、あり得ない程安い金額のキャパシターは、記載容量に足りていないなどの、粗悪品が多いので、購入には慎重になって下さい。
1.5F程のキャパシターは、放電するまでに約1分から1分30秒ほど掛かります。
購入したキャパシターの容量が気になる場合には、放電時間を参考にして下さい。
大容量のキャパシターなのに、放電時間がやたらと短い物は、記載容量が足りていないと思って下さい。
アンプ取付の際にアンプ本体以外に必要なパーツをご紹介します。
まず、電源を取る為に必要な電源ケーブル。アンプを設置する場所により使用する長さや、アンプの数や、W数により最適な太さが異なります。。。
画像の電源ケーブルは、一般的なカーオーディオ用でよく使用するケーブルです(当店では使用していません)
バッテリーにケーブルを取り付ける時に必要なリングターミナル。値段も種類も色々あります。
リングターミナルは値段による性能の上下はほとんど関係ありません。。。
個人的な意見として、メッキ処理されている物は通電率が悪くなるような気がしますが・・・
専用工具で圧着するタイプと、ネジで’締め込むタイプの物があります。
アンプ1台のみの場合、バッテリーの近くに設置するAGUヒューズブロック。。。
アンプに合わせてヒューズも選びましょう。アンプ本体のヒューズと極端に違う物を選ぶのは良くありません。
アンプが2台以上の場合は、上記の後に(省略しても可)2連・3連のヒューズボックスを設置します。
デジタル表示のタイプもありますが、実際、常に電圧を確認しないのであれば特に必要ありません。
一番リーズナブルでなヒューズが画像の筒型AGUヒューズとなります。
電源と必ずペアのアースケーブル。アンプの表示ではGRANDと表記されている場合が多いです。こちらも、アースを取る場所により必要な長さが異なります。
赤いケーブルは、電源ケーブルですが、アースに使用する場合にも同じケーブルでOKです。
一般的には誤接続防止の為にプラスとマイナスで色分けをします。
機器によっては、電源とアースは同じ長さを推奨する場合がありますので説明書を良く確認してください。
複数台のアンプを取り付ける場合、アースの集約としてディストリビューションブロックを使用する場合もあります。
再生機器の本体からアンプへ信号を送る為のRCAケーブル。
使用するスピーカーの数によって必要本数が異なります。RCAケーブルはスピーカー 左(1本) 右(1本) でケーブル1組が基本です。
アンプの設置場所によって必要な長さが異なります。
サブウーハーなど、スピーカー1つに使用する場合は、RCAケーブルは1本となります。
ハイインプット入力タイプのアンプを使用する場合には、RCAケーブルは不要です。
アンプにスピーカーケーブルを接続する為の、リング(クワ型)ターミナル。使用するスピーカーの数によって必要個数がかわります。コアキシャルスピーカーをフロント・リアの使用なら8個必要。。。
ただし、アンプによっては端子類が不要にタイプもあります。
アンプやキャパシタを取り付ける場合には、電源ケーブルは必須となります。
ケーブルを接続するための端子類は、機器によって必要な場合と不要な場合に別れます。
キャパシタの場合は、ケーブルを接続する端子が必要な場合が多くなります。
画像はありませんが、アンプからスピーカーまでのスピーカーケーブルも必要です。
アンプの設置場所によって必要な長さが決まります。スピーカーケーブルはアンプの設置位置に関わらず、左右で同じ長さにするのが基本です。
アンプ・スピーカー取り付けに必要なパーツは?
〜スピーカー取り付け詳細と必要なパーツ編〜
〜スピーカー編〜
スピーカーの取付って、純正スピーカーから市販のスピーカーに交換の場合、単にスピーカーの本体のみを交換するだけと思っていませんか?
スピーカーの交換では、スピーカー本体以外に必要なパーツがあります。
取り付け方法に関しても、注意が必要な点がたくさんあります。
もちろん、これからご紹介するパーツは、無くても、どうにかすれば取り付けは可能ですが・・・
このページでは、取り付け方法の詳細と必要なパーツをご紹介いたします。
純正のスピーカーは、車種により形や大きさが様々です。
市販のスピーカーのようにある程度の決まった円形ではありません。スピーカーのコーン部分は、純正でもほとんど形は同じですが、スピーカーを取り囲む樹脂などの部分が様々です。
高さのある土台が一体になったスピーカーもあります。